新年度始まり

カテゴリー │日常

令和7年度がスタートしましたおすまし

と言っても、皆は全く変わらずにいつもと一緒です。
一生懸命お仕事し、元気に挨拶してくれ、休憩時間は笑顔と笑い声、最高です。
ゆいつ変わったのがお掃除場所かな。
それも月1回変わるので、年度初めがたまたま重なっただけですが。
実は掃除決め、皆好きなんですよ。
2日前位から話してるのが聞こえましたから。
皆、楽しみは多い方がいいねニコニコ



 

大棚卸

カテゴリー │日常

年度末、元請けさんから大棚卸の書類を頂きましたおすまし

5枚くらいありました。製品名が凄く沢山あるんだな、と思いました。
知っている製品もあれば、まだまだ知らない製品もあり、あらためて製品の多さを感じました。
事前に準備していたので、スムーズに時短ですみましたが、何度か確認をしました。
大棚卸ですから、間違った数字を渡さないようにしなければいけません。
うぃずも沢山の製品を預からせて頂いていると感じました。
元請けさん、本当にありがとうございます。
これからも皆で頑張ります!
皆、今日も元気にお仕事頑張ってくれましたニコニコ



 

恵みの雨  かな

カテゴリー │日常

雨、久しぶりなような気がしますおすまし

こんな時少し楽になるのが、花粉だったりすると思います。
本当にひどい時はたまりませんもんねうわっ
皆も対策しているんですが、症状は出てしまいます。
花粉は1年通して飛んでいるので、どの花粉に当たるかが微妙な気がします。
それでも皆、集中が途切れずに一生懸命お仕事してくれています。
集中が途切れそうな気がしますが、皆は違いますね!
どんな状況でも一生懸命なパフォーマンスが出ていますよニコニコ



 

裏表

カテゴリー │日常

今日のお仕事は裏表のある製品でしたおすまし

本当に製品の種類が多いんです。
裏表がない製品から、裏表がある製品から、大きさ形、色々です。
中にはコースター位の大きさの製品から、500円位の大きさの製品まであります。
この製品は白くて丸い形ですが、色付きの製品もあります。
白って裏表が見分け付きにくくて、慎重に見ていかないと逆さまで袋詰めすることがあるので注意しながらお仕事します。
裏がフェルト生地で表が固い素材なので触ればわかるんですが、やっぱり白が見にくかったりします。
それでも間違えないでお仕事する皆、色々な種類のお仕事に慣れてきたと思います。
いつも頑張ってるね、皆ニコニコ



 

今日のお仕事も

カテゴリー │日常

今日のお仕事も昨日に引き続き、細かなお仕事ですおすまし

この製品のお仕事も皆得意になっちゃいました。
製品の中にも、素材の種類があり、固いものから、柔らかいスポンジ、フェルト素材の1番柔らかい、しかも細い製品があるんです。
スポンジは静電気、フェルトは数えにくさ、本当に様々な注意点はありますが、皆工夫してお仕事してくれています。
手順もわかるので、本当皆にお任せ感があります。
しかも最後の工程の、袋詰めテープ貼りもしっかり出来ることにビックリです。
凄いね、皆ニコニコ




 

実は得意です

カテゴリー │日常

実は得意なんですおすまし

依然にもブログでUPさせて頂きましたが、沢山の種類のお仕事がある中で、本当に小さく細かな製品もあります。
1個数がおかしいと、初めから数えなおしのお仕事です。
初めに数をチェックしているので、最後に合わないとおかしかったり、落ちていたり、製品シートから外し忘れがあったら初めからです。
そうならないためにも、10枚づつで区切り確認したりと、もし数がおかしくても、その10枚を確認したらOKなんです。
小さくて細かな製品でも、実は皆得意なんですよニコニコ




 

棚卸前のお仕事

カテゴリー │日常

元請けさんからお仕事頂いていますが、年度末大棚卸がありますおすまし

なるべくなら、今頂いているお仕事を完成させ納品したいと考えます。
そうすることで、元請けさんの手元にあるので、製品、数が分かりやすいと思うます。
とは言え、色々と頂いているので、今週で全てはかなりキツキツな予感なので、皆の進み方を見ながら調整していきます。
皆も協力してお仕事してくれているのでバッチリですニコニコ



 

年度末

カテゴリー │季節日常うぃずについて

本日は、利用者さんの年度末ボーナスDayでした!
日々の頑張って下さっている皆様に対して、少しばかりではありますが、お返し…になっていたらいいなと思います。



今週もありがとうございました。
来週は金曜日28日がスタッフミーティングのため、午前中のみ作業の予定です。
来週も宜しくお願いいたします!


 

皆でチェック

カテゴリー │日常

出来上がった製品を、皆でチェックしてもらいましたおすまし

楕円形に近い形のプラスチックへ、第一段階としてパッキンシールを貼ります。
第二段階として、スポンジパッキンをパッキンシールからプラスチック製品のふちに押し込んでいきます。
このお仕事、初め皆凄く苦戦していました。正直難易度が高いです。
でも皆諦めず、ゆっくりお仕事を進めていき、1個また1個と出来上がって来たんです。
今ではサクサクとスポンジパッキンを入れ込みます。凄い!
スポンジパッキンも歪んだり、ねじれていたり、すきまがあると不良になります。
なので、皆でお互いの製品をっチェックしてもらいました。
皆、「ここが」、とか、「これはすきまが多い」、と気が付きながら修正していました。
1箱、130個なのでなかなかやりがいもあり、その後自分がお仕事した製品でなく、皆がお仕事した製品をチェックしていき、しっかり報告がありまhした。「チェック終わりました」、報告してくれることも本当に嬉しいです!
確認して、バッチリでした。
よく頑張ったねニコニコ



 

邪魔されちゃいます

カテゴリー │季節日常

スポンジのお仕事ですが、やっぱり静電気が強敵ですガーン

10個づつ製品を並べるんですが、10個作る前にどこかへ飛んで行ったり張り付いたりと、邪魔されちゃいます。
この製品は、300個を1袋へ詰めますが、詰める時も気を付けないとどこかへ飛んでしまうので注意です。
こればかりは仕方がないんですが、と言い聞かせて皆も頑張ってお仕事してくれました。
これは今に始まったことではないんですが、あらためて参っちゃいますね。
皆も苦笑いですキャー